けいぼー
「複業/副業に興味があるけど、なにから手をつけたらいいかわからない」
「そもそも、複業/副業をやる意味ってなに?」
「複業と副業って、なにが違うの?」
こういった悩みにこたえる本をご紹介します。
②「複業」のメリット・デメリット
③実際の「複業」ノウハウ
ぼく自身も、複業/副業しなくても本業が充実していれば、それでいいんじゃない?と思ったこともありました。
しかし、『複業の教科書』という本を読んだこと、そして著者さんのイベントに行ったことで、「複業ってこんなに魅力のあることなのか!」と知ることができました。
そこで今回は、『複業の教科書』をご紹介するとともに、「複業」の魅力やノウハウをシェアしたいと思います。
最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
イベントに行った時のツイート☟
本業をやりながら、自分のやりたいことをどう並行させるか。
というところを聞きたい!#朝渋 #朝渋複業 pic.twitter.com/2sSdcQpTSx
— けいぼー@教育×働き方×大学生 (@keibou_com) 2018年12月25日
副業に興味のある人の増加!でも、目的は……
☑︎複業に興味がある人は88%
☑︎複業の目的がお金を得るためにやっている人は83%副収入を得るために複業をやるんだというという人がほとんど。本業で頑張ってるから、できるだけラクして稼ぎたいという人も多い。
#朝渋複業— なまっちゃ (@namatcha_) 2018年12月25日
近年、政府や大手企業が副業解禁に踏み切る意向を見せているせいか、複業/副業に興味がある人が増加傾向にあるようです。
エン・ジャパンが20-40代の正社員3000人以上にアンケートをとったところ、「副業に興味がある」と答えたのは、なんと88%。
多くの人が副業に興味・関心を持ち始めていると言えます。
しかし、副業をする目的が「お金稼ぎ」にある人も、83%。要するに、副業に興味のある人のほとんどが、副業を「お金稼ぎ」の手段としてとらえているのです。
たしかに、副業でお金を稼ぐというのも重要です。
ただ、筆者である西村創一郎さん(@souta6954)は、「お金目的で副業をするのではなく、価値創造である複業を」という意見を発信されています。
「複業」と「副業」の違い
●複業
👉「価値創造活動」全般、「自己成長」と「価値提供」が目的。●副業
👉「副収入」を得ることが目的。 pic.twitter.com/bjTw4DBONb— けいぼー@教育×働き方×大学生 (@keibou_com) 2018年12月25日
さきほどから、「複業」と「副業」。まぎらわしいと感じている人もいるのではないでしょうか。
そうなんです。
読み方は同じですが、「複業」と「副業」は明確に違うものなのです。
一般に知られている「副業」は、本業のほかに副収入を得ることが目的でする仕事のことを指します。
本業のない時間帯にバイトをしてみたり、内職をしてみたりというのはこちらのことを指します。
それに対して、「複業」というのは、副収入を目的とするのではなく、「自己成長」と「価値提供」が目的とした「価値創造活動」全般を指します。
そう、お金を稼げるか否かではなく、「価値創造」が複業の軸なのです。
たとえば、本業でやっているマーケティングの知識を活かしてほかの企業にコンサルティングをしたり、また営業職の傍ら個人ブログを開設したり、というものがこれに当たります。
「価値創造」を通じて、「自己成長」や「価値提供」を自分に還元するのが複業なのです。
けいぼー
複業にはどんなメリット・デメリットがあるのか
「複業」と「副業」には明確に違いがあるというお話をしました。
では、その「複業」にはどんなメリット・デメリットがあるのか。
それぞれ書いていきます。
「複業」のメリット
【複業のメリット】
①スキルアップができる
②会社ではできない「やりたいこと」ができる。
③市場価値が高まる(収入源が増える)
④かけがえのない仲間とのつながりができる
⑤会社に依存せずに主張できるようになる#朝渋 #朝渋複業 pic.twitter.com/J4wrDzudgO— けいぼー@教育×働き方×大学生 (@keibou_com) 2018年12月25日
著者である西村さん(@souta6954)は、「複業」のメリットについて、以下のようにおっしゃっています。
②会社ではできない「やりたいこと」ができる。
③市場価値が高まる(収入源が増える)
④かけがえのない仲間とのつながりができる
⑤会社に依存せずに主張できるようになる
本業ではできないことを「複業」でやることで、これらのメリットを享受することができるのです。
しかし、このメリットを見た人の中には、「本業でもできるのでは?」と言う人もいました。
これに関して西村さんは(@souta6954)は以下のようにおっしゃっています。
まさに!!実はこれ、本業でも全部できるんですよね。本来は。
やりたいこと(Will)と、できること(Can)と、やるべきこと(Must)が、本業でピタッと一致している状態が理想ですよね。
— 西村創一朗🐰『複業の教科書』12/13発売📘 (@souta6954) 2018年12月26日
複業はたしかに魅力的ですが、これらのメリットを享受できるのであれば、本業にコミットして、無理に複業をする必要はないという立場をとられています。
しかし、現実はそうはいかないものだとぼくは考えています。
やはり、本業で雇われている立場である以上、「やりたいこと」と「やるべきこと」がかならずしも一致するとは限らないでしょう。
ですので、たしかに本業でも得られるメリットではありますが、複業をやることでより明確に上記5つのメリットを享受できると考えます。
けいぼー
「複業」のデメリット
【複業の副作用】
①ダラダラ過ごす時間がなくなる
②プライベートと仕事の境目が曖昧になる
③セルフマネジメント力が必要になる#朝渋 #朝渋複業 pic.twitter.com/Cj0EHURDXo— けいぼー@教育×働き方×大学生 (@keibou_com) 2018年12月25日
つぎに、複業のデメリットについてご紹介します。
デメリットというより、複業をするうえで出てしまう副作用といったほうがいいかもしれません。
②プライベートと仕事の境目が曖昧になる
③セルフマネジメント力が必要になる
「複業」をすると、どうしても時間に追われます。
その結果、だらだら過ごすことができなくなったり、仕事とプライベートがあいまいになったりして、セルフマネジメント力が求められてくるようになります。
これらはとらえようによれば、メリットにもなりえます。
「無駄な時間(dead time)が無くなる」
「ワークアズライフの実現」
「自己管理能力が高まる」
とも言い換えられるでしょう(笑)
ただ、無理やり複業をやろうとすると、どうしてもつぶれかねないというところがあります。
そのため、こういった副作用があることを事前に知っておいて、対策をする必要があるのです。
けいぼー
自分に合った「複業」の探し方
先ほどは、複業のメリット・デメリットについて書いていきました。
では一方で、自分に合った「複業」とはどのように探していけばいいのか?
西村さん(@souta6954)は3Mというのを軸に探すといいとおっしゃっています。
【3Mで自分にあった複業を見立てる】
①己を知る(Myself)
②市場・顧客を知る(Market)
③商い・儲けの仕組みを知る(Moneytize)#朝渋 #朝渋複業 pic.twitter.com/16wTtuuehv— けいぼー@教育×働き方×大学生 (@keibou_com) 2018年12月25日
3Mとは、
「Myself」(己を知る)
「Market」(市場・顧客を知る)
「Moneytize」(商い・儲けの仕組みを知る)
のことです。
端的に言うと、「自分を知って、マーケットを知って、マネタイズの方法を考える」ということですね。
①自分の好きなこと/できることは
②それによって、自分はどんな人に、どんな価値を提供できるか
③それによって、どんなマネタイズができるか
を考えることで、自分に合った複業を見つけることができるのです。
けいぼー
3つの「複業」パターン
自分に合った「複業」の探し方について書きました。
では、そもそも「複業」にはどのようなパターンがあるのか。
【3つの複業パターン】
①趣味型
👉好きを仕事に②プロ型
👉本業のスキルを横展開③起業型
👉スティーブ・ジョブズ#朝渋 #朝渋複業 pic.twitter.com/2PBxn5MVg4— けいぼー@教育×働き方×大学生 (@keibou_com) 2018年12月25日
「複業」には、大きく分けて3つのパターンがあります。
それが、①趣味型②プロ型③起業型です。
これらの複業パターンを知っておくといいことがあります。
それは、いきなり起業のような大きなことをせずとも、趣味や本業の横展開からでも「複業」は十分に始められるということです。
自分が人より少し得意なことがあり、それを①趣味型として教えてみる。
自分が本業でつけたスキルをさらに向上させるために、②プロ型としてアウトプットしてみる。
そういった小さなところから「複業」ははじまっているのです。
「複業」に対してハードルを感じている人は、ちいさな一歩からはじめるためにも、複業3パターンは頭に入れておきましょう!
けいぼー
「複業」成功の5箇条
ここまで、「複業」について様々な視点から、書いてきました。
では、「複業」を成功させるにはどうしたらよいのか?
西村さん(@souta6954)は「複業」を成功させるためには、以下の5箇条が重要だとおっしゃっています。
【複業成功の5か条】
①先義後利
②本業専念
③公明正大
④自己管理
⑤他社配慮#朝渋 #朝渋複業 pic.twitter.com/ibc6ai9K8t— けいぼー@教育×働き方×大学生 (@keibou_com) 2018年12月25日
まずは、①先義後利。
先義後利とは、目先のお金にとらわれず、まず価値提供して、のちに利益はついてくるという考えです。
本業の収入があるからこそ、目先のお金にとらわれずに価値提供に専念したほうが、のちのリターンはでかいものが得られるということです。
次に、②本業専念
「え?複業なのに?」と思ったかたもいることでしょう。
この場合における本業専念とは、本業で手を抜くなということです。
複業というのは、本業とそれ以外を並行することでのシナジー(相互作用)を目的としています。
ですので、そもそも本業で手を抜いてしまったら、複業のメリットがなくなってしまいます。
次に、③公明正大
複業をこそこそやっていたら、本業に活かせるものも活かせなくなってしまいます。
また、複業というのは、本業の人の協力があってこそ、なされるものです。
ですので、複業をやっていることを周囲に知らせるようにしましょうということです。
次に、④自己管理
複業をやると、どうしても時間管理に追われます。
ですので、うまいこと休憩をとったり、やるときはやるという自己管理が求められるということです。
さいごに、⑤他者配慮
「複業」は周りの人の協力が不可欠です。
ですので、周りの人に常に感謝をしながら、複業をしていこうということです。
これら5つが「複業」を成功させるための5箇条です。
複業をすることでのメリットを享受するためにも、また周りの人の協力を得るためにも、常に複業を成功させるための5箇条は意識していきましょう。
けいぼー
大学生からできる「複業」の準備とは
さいごに、今回の著者イベントでシェアされた、「大学生の時はどう複業にチャレンジすればよいか」というところについて紹介します。
ぼく自身も大学生なので、とても参考になりました!
【大学生の時はどうするべき?】
☑︎本業がやりたいこととピッタリ重なってたらそれの準備に100%力を注ぐ
☑︎今どんなスキルを身につけていれば仕事に活きるのか逆算する
☑︎好きなこと・やりたいことがあれば、それを思いっきりやる
☑︎朝型にシフトする— なまっちゃ (@namatcha_) 2018年12月25日
まず、本業がやりたいこととピッタリ重なってたらそれの準備に100%力を注ぐということ。
無理して複業をすることはないという前提です。
つぎに、今どんなスキルを身につけていれば仕事に活きるのか逆算するということ。
本業に活きるスキルが何で、そのためにできることを考えていくことが必要になるということです。
そして、好きなこと・やりたいことがあれば、それを思いっきりやる。
好きなことに打ち込めば、かならず得るものがあります。そして、本業に活かせる部分は活かしていこうというものです。
最後に、朝型にシフトするということ。
複業というのは、どうしても時間に追われます。ですので、朝の時間を有効活用することで、時間を作る必要があるということです。
大学生で「複業」を考えている人は、参考にしてみてください!
けいぼー
『複業の教科書』は人生100年時代の働き方バイブルだった
今回は、『複業の教科書』をもとに、複業について執筆しました。
これからの時代、様々な働き方が生まれてきます。
その中で生き抜いていくためにも、「複業」という考え方をぜひ知っておきましょう。
この記事が「複業」を深く知ることに、少しでも貢献していればうれしいです!
以上、『複業の教科書』の書評でした!
けいぼー